グンバイトンボ属 Platycnemisとモノサシトンボ属 Pseudocoperaの区別
以上から,同定上注意しなければならないことは,アマゴイルリトンボやオオモノサシトンボが分布しない地域ではグンバイトンボとモノサシトンボの区別,これらが分布する地域では,これらを加えた区別ということになる.これらの地域では次の手順で判定するとよい.
- 前胸に突起がある(図1グンバイトンボ(2)参照)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.
前胸に突起はない(図1モノサシトンボ(2)参照)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3. - 後頭条がある(図1グンバイトンボ(1)参照)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グンバイトンボ
後頭条がない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アマゴイルリトンボ - ♂の腹部第9,10節は全体が水色または淡緑色
♀の腹部第10節は全体が水色または淡緑色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モノサシトンボ
♂の腹部第9節は背面が黒色,♀の腹部第10節の背面が黒色・・オオモノサシトンボ

図1.グンバイトンボとモノサシトンボの区別点.
グンバイトンボとモノサシトンボは,後頭部の斑紋で区別するのがいちばんよい.これは♂♀にかかわらず利用できる形質である.(1)グンバイトンボには後頭条があるがモノサシトンボにはそれがなく,水色の斑紋が複眼内側と正中線近くにそれぞれ1対ずつある.(2)またグンバイトンボを含むグンバイトンボ属には前胸に突起があるがモノサシトンボを含むモノサシトンボ属にはそれがない.したがってこれはアマゴイルリトンボとモノサシトンボの区別としても使える.なおアマゴイルリトンボにはグンバイトンボにあるような後頭条はない.