兵庫県の幼虫ガイド
H053. ナゴヤサナエ Stylurus nagoyanus
ナゴヤサナエ終齢幼虫
写真1.ナゴヤサナエ終齢幼虫(しゅうれいようちゅう).全長35mm前後.1994.4.23.
<特ちょう>
 ナゴヤサナエはやや細長いサナエトンボ型の幼虫です.腹の横のとげ(側棘:そっきょく)は,第6−9節にあります.背中のとげ(背棘:はいきょく)は,腹部の第9節に小さなものがあります.前あしと中あし(脛節:けいせつとよばれる部分の先)の外側にとげが出ていません(写真1の矢印,写真3).触角(しょっかく)は棒のような形をしていて,はば広くありません.翅芽(しが)は開かずまっすぐ後ろにのびています.ナゴヤサナエの幼虫は活発に泳ぎます.つかまえると肛門からジェット噴射(ふんしゃ)しながら,すいすいと泳ぎます.

ナゴヤサナエのしが ミヤマサナエとミヤマサナエ
写真2.翅芽は腹部の第4節の前のへりにとどくくらいです. 写真3.ナゴヤサナエとヤマサナエのあしのとげ.


<よく似た幼虫との区別>
 ヤマサナエキイロサナエと少し似ていますが,ヤマサナエキイロサナエのように,前あしと中あし(脛節:けいせつとよばれる部分の先)の外側にとげが出ていません(写真3).また,翅芽(しが)ヤマサナエなどより短く,腹部の第4節の前のへりにかかるくらいです(写真2).


<さがす場所のヒント>
 ナゴヤサナエは大きな川の住人です.羽化するときに小さな川に入ってくることもあるようです.大きな川で,底が粘土質(ねんどしつ)で,砂がたっぷりとつもっているようなところを好みます.下の写真は,メスがやって来るのを待ちながら飛んでいるナゴヤサナエのオスです.水面下に砂がたまっているのが分かります.幼虫はこのような川の砂の中にもぐりこんで生活しています.なお,ナゴヤサナエは,兵庫県では特定の場所にしか見つかっていませんから,ふつうとれることはありません.

ナゴヤサナエの産卵場所.
写真2.産卵にやって来るメスをさがしているオス.砂がたっぷりとたまった,はばの広い川に住んでいます.