<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
ヤンマ科 Family Aeshnidae
アオヤンマ属 Genus Aeschnophlebia
<分布>

本州南西部(新潟,埼玉,千葉,茨城件より南西)・四国・九州に分布する.離島では対馬,伊豆大島,下甑島で見られる.海外では朝鮮半島,中国南部に分布している.
<特記事項>
純黒の地に黄緑色の斑紋が散らばる大型のヤンマで,腹長は55mmを超えるものが多い.未熟なうちはこの斑紋は黄色である.複眼は濃青色に輝く.アオヤンマ Aeschnophlebia longistigma と同じく,腹部第2,3節あたりにほとんどくびれがなく太い.夕方にヨシ原のある池の上空などを高飛して摂食する.
<生体写真>

トンボ目 Order Odonata
ヤンマ科 Family Aeshnidae
アオヤンマ属 Genus Aeschnophlebia
<分布>


本州南西部(新潟,埼玉,千葉,茨城件より南西)・四国・九州に分布する.離島では対馬,伊豆大島,下甑島で見られる.海外では朝鮮半島,中国南部に分布している.
<特記事項>
純黒の地に黄緑色の斑紋が散らばる大型のヤンマで,腹長は55mmを超えるものが多い.未熟なうちはこの斑紋は黄色である.複眼は濃青色に輝く.アオヤンマ Aeschnophlebia longistigma と同じく,腹部第2,3節あたりにほとんどくびれがなく太い.夕方にヨシ原のある池の上空などを高飛して摂食する.
<生体写真>

